こんにちは。MIです。
インビザラインに必要なグッズですが、現地で購入となるとやはり勝手が違うので、色々と苦労する面もあると思います。
香港でも購入することは可能は可能なのですが、とりあえず高いので、私の場合、オンラインで日本の商品を購入しながらも現地(香港)で買えるものは、現地で手に入れるようにしています。
今回は、香港ではどんなグッズが手に入るのか紹介していきたいと思います。
マウスウオッシュ
マウスウオッシュはかなりの種類がそろっています。リステリンがほとんどを占めているような感じですが、日本の商品も売っています。
日本で購入したものがなくなってしまったので「Ora2」をスーパーで買いました。香港では50HKDくらい。リステリンは、500mlで35~40HKDくらいなので、比べるとで、若干高めです。
フロス
アライナー洗浄剤
日本で購入したものが終わってしまったので、追加で香港で購入しました。
アライナー専用が探してもなかったので、こちらを使っています。
パッケージはやや違いますが、日本でもお馴染みの「ポリデント」とイギリスのメーカー?のようなのですが、「ステラデント」の2つしか売っていなかったので、どちらも購入してみました。
ニオイなどは「ポリデント」の方が個人的には好きです。
歯磨き粉
歯磨き粉は、まだオンラインで購入したものが終わっていないのですが、香港ではかなりの種類の歯磨き粉があります。ホワイトニング効果があるものもたくさんあるので、その点は嬉しいですよね。
歯医者さんからおススメされるのは、日本では「シュミテクト」でお馴染みの「Sensodyne(センソダイン)」の歯磨き粉です。治療後に無料で小さい歯磨き粉を何個かもらうこともありました。
知覚過敏にいいとされていますが、ホワイトニング効果があるものだったり虫歯予防のものだったり、「Sensodyne(センソダイン)」だけでもかなりの種類があります。フッ素も「クリニカ」と同じくらい配合されているらしいので、次回はこちらを買ってみようなかな~と思っています。
歯ブラシ
歯ブラシも香港のスーパーで購入しています。
海外の歯ブラシはブラシの部分が大きくてあまり好きではなかったので、日本からもいくつか持ってきたのですが、「硬め」ばかりもってきてしまっていて…
アタッチメントが欠けちゃうんじゃないかと心配になってしまったので、香港で「Ora2」の歯ブラシを購入しました。
まとめ
今回は、香港で購入しているインビザラインのグッズについて、紹介しました。
日本に比べると高いものもありますが、日本のメーカーのものもたくさんあるので、不便はしないかな?と思います。イオンなど日系スーパーにはほとんど行かないので、もしかしたらイオンなどもっと色々と取り揃えがあるかもしれません。
また今後、イオンに行く際には見てみようと思います!